• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

必要なもの

毎月、漢方処方の勉強会に参加しています。

毎回いくつかの漢方処方について学びます。

テキストや能書に書かれている効能だけでなく、本来その処方が持っている作用とどのような体質・証の人に適しているのか、というお話はたいへん興味深い内容です。

そして、そのエキス顆粒をお湯に溶かしたものを実際に飲んで体感します。

顆粒をお湯に溶かしたときの湯気やかおりの中にも効能があるという方もありますので、自分で実際に体感することはとても大切と感じています。

古来の漢方薬は煎じ薬だったので、家中にかおりが立ち込めて、飲むまでに効いてたかも?

コロナ禍を経ていろんな勉強会がハイブリッドになりましたが、実際を体験できるのはリアル参加の良さですね。

講師の先生のお話で印象に残ったことは、どんなに小さい子供でも犬でも自分に必要なものはわかるということです。

確かに、皮膚の弱い我が家のワンちゃんも紫華栄(シカロン)は美味しいらしく、手のひらに出した顆粒を喜んで舐めます。

自分のカラダにとって良いことが本能的にわかっているのですね。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

工場見学

先日、大和酵素の工場研修に参加してまいりました。

無農薬・減農薬の旬の野菜・根菜・果物など、60種類以上の素材がバランス良く配合されています。

それらの素材を丁寧に水で洗い、機械で細かく粉砕し混ぜ合わせた後、地下5メートルのタンクで発酵させます。

「発酵」と「熟成」の意味は似ているように思うかもしれませんが、両者の違いは微生物が介在するかどうかによります。

発酵とは、微生物の働きによって物質が変化し、人間にとって有益に作用することをいい、微生物という目に見えない小さな生き物と酵素が働いた結果が「発酵」です。発酵によって、香り成分や新しい味わい、色、栄養価を作り出し、それらが健康に働きをします。

熟成はAging(歳をとらせるの意)とも呼ばれ、酵素と外的環境(酸素、温度、湿度、時間、空間)の総合作用により、期間によってはアミノ酸のうまみ成分や栄養素の最小単位までの分解が起こります。自身の細胞に含まれる分解酵素により分解されることをいい、微生物の活動ではありません。

長期間になると、酸素による食品の酸化も起こるので、大和酵素では短期熟成にこだわった製造をされているそうです。

いろいろ試飲体験させてもらったせいか、今日は胃腸の働きが活発化!?しています。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

この度、「救心感應丸 氣」で特許を取得しました!

救心製薬の「救心感應丸 氣」は、特許庁による審査の結果、<概日リズム調整剤>として特許査定され、2024年3月1日に登録されました。

私たちの体には昼夜の環境変化に応じた約24時間周期のリズムがあります。

概日リズム(サーカディアンリズムともいわれる)は「時計遺伝子」と呼ばれます。睡眠・覚醒リズムの他、自律神経や血圧、ホルモン分泌や代謝など、非常に多くの生理機能にはっきりとした概日リズムが見られます。

このリズムを作り出しているのが体内時計です。体内時計は地球の自転に伴う昼夜の環境サイクルに体の機能を適応させるしくみで、時計遺伝子と呼ばれる遺伝子群から作られた分子の質や量の周期的な変化を「時間」として見ることができます。

体内時計は睡眠・血圧・血糖・ホルモン分泌・免疫力などを制御しています。この体内時計の乱れは加齢、不規則な生活、ストレス、運動不足などにより誘発され、睡眠障害・肥満・糖尿病・高血圧・発がん・うつ症状などの発症とも関連しています。体内時計を調節する物質はいろいろな疾患の予防や改善につながる可能性があり、多くの研究が行われています。

「救心感応丸氣」に概日リズムの本体である時計遺伝子を調節する作用があること、その作用成分として麝香、牛黄、動物胆およびウルソデオキシコール酸が複合的に関与することを見出し、概日リズムの乱れに起因する疾患の予防、進行抑制、または治療に有用となる可能性が考えられます。

安藤漢方薬局では、ただいま「救心感應丸氣」の感謝セールを実施しています。(2024年5月31日まで)

自律神経の乱れからの不調、気象病のケアなど、気の巡りを助けるお守りぐすりとしてお役に立ちます。ぜひご常備ください。

                           店主敬白

唐招提寺 鑑真和上才花苑

唐招提寺の薬草園のお手伝いに行ってきました。

1か月ぶりの草取りのご奉仕です。

4月の時はまだ咲いていなかった沢山のお花をみることができました。

一般的に、薬草園のお花はあまり派手なものではありませんが、とても華やかで、まさに春の訪れを感じるひとときとなりました。

訪れるたびに様子が変化しているのが面白いです☺

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

漢方医学復興之地

研修会で東京に行ってきました。

時間があったので何となく訪れた人形町で「漢方医学復興之地」という記念碑を見つけました。

その碑の裏に「和田啓十郎先生は漢方医学がまさに絶滅せんとしたとき この地において衣を薄うし食を粗にして得たる資金を以て明治四十三年 医界之鉄椎を自費出版し 漢方医学の復興に起ち上がった 今や漢方再興の機運に際会し 先生の旧趾に碑を建て その偉業を顕彰するものである」とありました。

明治維新後、明治政府は漢方医学を否定し、1874年の「医制」で、西洋医学を学んで医師免許を取得たもの以外は医師と名乗れないものとしました。

1895年には漢方医の運動で漢方医も医師を名乗れる医師法改正案が議会に提出されますが、否決されます。

そのような流れで漢方医学が衰退していきますが、それではいけないと和田啓十郎先生が漢方医学の復権と説く「医界之鉄椎」 を出版されました。

和田啓十郎先生は西洋医学と漢方を学ぶ道を選ばれ 、自身の医院や日露戦争では軍医として従軍された方です。

当初 「医界之鉄椎」を出版してくれる出版社がなく、生活を切り詰めて借金をし自費出版されましたが、45歳という若さでお亡くなりになりました。

その後、先生の息子さんやその著書に啓発され漢方復興運動に尽力された先人の方々のお陰で、今日があるのだと感じました。

嵐山店 ひかり


自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

京丹後に行って来た

先日、京都の最北端、京丹後にオープンした舞輪源蒸留所のレセプションに参加させていただきました。

元々1970年代にスキー場として開発された場所です。

現在は「京丹後森林公園スイス村」としてキャンプ場やコテージなどがあり、京丹後の海や近隣の山々を見渡せる、まさに自然の宝庫といえる場所です。

多種多様な生態系を持つ、薬草薬樹の森の中に蒸留所はあります。

周辺で採取したクマザサや和ハーブとして注目されているクロモジ、針葉樹の実「ジュニパーベリー」などを使ったクラフトジンは、キリっと清廉な香りが特徴的。

もともとあったヴィラマイリンゲンから命名された舞輪源蒸留所は、地域振興や京都の資源を活用した事業を展開している株式会社エーゲルが運営されています。

電波が届きにくい山中ですが、鳥のさえずりや風の音に耳を傾け、自然に没入できる、まさにデジタルデトックスの環境です。

是非訪れてみてください。

国産・京丹後産の原料にこだわって作っている京和漢茶(製造:安藤漢方薬局)

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

セルフメディケーション

「セルフメディケーション」という言葉を耳にされたことはありますか?

自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分でお手当することです。

そうは言っても何をしたら良いかわかりませんよね。

適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠、休息を心掛け、体調管理を継続するなど、日頃から健康を意識することです。

もし自分の体調の変化に気づきにくい方がいらっしゃったら是非やってみてほしいことがあります。

それはトイレで用を足した時に、尿や便の様子を見ることです。

自分の身体から出たものが、身体の状態を表しているのだと私は思います。

毎日観察していると、ちょっとした変化にも気づくことができて、早めに対処することができると思います。

セルフメディケーションは、自ら取り組むものですが、当店ではそのサポートをさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

唐招提寺の仏生会

唐招提寺の薬草園のご奉仕に行きました。

本日4月8日は、お釈迦様がお生まれになったとされる仏生会の日でしたので、お釈迦様に甘茶をかけてお参りすることができました。

そして私も甘茶をいただいてまいりました。

薬草園では、ホソバタイセイの花がキレイに咲いていました。

季節ごとに植物の様子が変わり、風景も変化するのが面白いですね✨

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

有名人に遭遇

先日、日課である夕方の犬の散歩に出かけたときに、タレントの森脇健児さんに遭遇しました。

公園で、小学生に囲まれておられたので、私も便乗して写真を撮ってもらいました。

実は京都の西京区にお住まいなので、いままでも電車や公園でよくお見掛けしていました。

朝のテレビ番組の効果はすごいなぁ。

「来週のオールスター観てな~!」と言って、走り去っていかれました。

長年の芸風を貫いて日々トレーニングをされ、またブレイクして活躍されているのはすごいですよね。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

新生活

4月1日月曜日、キリがいいですね。

新生活を始める皆さん、おめでとうございます。

いつも私がお昼ご飯を作っているのですが、今日は少し変わったものを作ってみたのでご紹介します。

徳島県のソウルフード、そば米雑炊です。

母の徳島在住のお友達からいただきました。

ソバ米とはソバの実を塩ゆでして、からをむき、乾燥させたものです。

ソバを粉にしないで実のまま食べるのは全国でも珍しいですよね。

そば米雑炊は祖谷(いや)地方の郷土料理で、祖谷地方は高い山に囲まれて米が作れないため、ソバが作られていました。

源平の合戦にやぶれ祖谷地方に逃げてきた平家の落人たちが、都をしのんで正月料理に作ったのが、そば米雑炊のはじまりといわれているそうです。

ヘルシーでおいしくいただけました。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局