• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

ノロウィルス大流行の兆し

ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めています。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだそうです。例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎えます。
ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを起こし、脱水症状になることもあります。ウイルスを含んだ嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで集団発生することが多いです。
耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10~100個が体に入っただけでも感染するそうです。
専門家は手洗いなどの徹底を訴えていますが、体の抵抗力をつけておくことが何より大事。
体を温め免疫力を万全の状態にし重症化しない体づくりを目指しましょう。その方にあったプランをご提案します。
(桂店 ともき)

研修会

昨日は日本免疫研究会の勉強会に参加してきました。継続して勉強することでまた自信を持って商品をお勧めすることが出来ます。
インフルエンザに注意が必要な季節になります。スローガンは「免疫を正せば自ら治る」です。
(桂店 ともき)

シェアからシェア

同志社大学経済学部大学院の浜先生がおっしゃっていたものです。
シェアという言葉には2つの意味があって、一つは「当社はこの商品でマーケットのシェア?1になる」などという占有を表すもの。
二つ目は食べ物をシェアする、部屋をシェアして使うなどの分け与える意味。
高度経済のもとでは前者に重きが置かれていたけれども、現在のような物質的に成熟者委では後者の意味合いが大事になってくる、と。
なるほどな、と。
(桂店 ともき)

嵐山の紅葉


 きょうはお天気もよくさわやかな日でしたので、渡月橋かいわいの写真をアップします。
いくつか写真を撮ってみましたが、山と水辺が入ったものがやはり嵐山らしい画ではないでしょうか。
風邪ひきさんがちらほらです。
ぞくっときたら葛根湯、頭いたい人には五苓散、せき・鼻水の漢方も処方いたします。
熱いお湯でおいしい生姜湯を、ウイルス予防ののど飴もご用意しています。
                                                 【 嵐山店 みさお 】

がんワクチン

昨日NHKでがんワクチンについての放送がされていました。要点はペプチドを注射することによって、キラーT細胞の活性化、増量を促すというものです。
ただ、がんの治療には現在これだけやっておけばOKというものはまだありません。西洋、東洋医療、サプリメントなど総力戦を考えるのが現実的な対処法ではないでしょうか。
いいとこどりの発想で行くべきだと思います。
(桂店 ともき)

気温差に注意

先日仲の良かった中学時代の友人が心臓疾患で急死しました。
今年は10月半ばまで暑い日があり、急転直下その後は温度がガクンと下がりました。
こんな気候の時は血管にはダメージがあるなと店頭でもお話していたところでした。
本当に残念な知らせでした。皆様も毎日の気象予報などに注意して、気温が急に変わる時など特に注意してほしいと思います。
(桂店 ともき)

日本生体免疫研究会の全国大会にいってきました

 11月3日は神戸で日本生体免疫研究会の全国大会が開催されました。
全国から、LEM(シイタケ菌糸体抽出物)や漢方薬をつかった免疫調整の研究をしている方が集い、
学びあう機会で、とても勉強になりました。

翌日は、神戸の「布引ハーブ園」を訪れました。
新神戸駅前からロープウェーであっという間に天空のハーブ園へ。
紅葉にはまだはやい時期でしたが、コスモス、ブッドレア、チェリーセージなどが鮮やかに咲いて迎えてくれました。
展望台からは、神戸の港町がパノラマにひろがって見渡せ、たいへん気持ちのよいところです。
たくさんの種類のハーブが大切に育てられており、また違う季節にも訪ねてみたいと思いました。
                                                           【嵐山店  みさお】

マイコプラズマ肺炎

子どもの感染が多いマイコプラズマ肺炎の流行がおさまらないそうです。今年は大流行だった昨年1年間の患者数をすでに超え、過去最高を記録。例年は、12月から1月ごろにかけてピークを迎えるため注意が呼びかけられています。
手洗いやうがいなどの予防が呼びかけられているようですが、やはり一番大事なのは免疫力、抵抗力を高めておくことです。LEM、シカロンなどがお勧めです。
(桂店 ともき)

50年

10月5日はビートルズがラブミードゥでデビューした日で昨日で50周年だったそうです。
同じく007の初公開も同年同日だったそうで、どちらもロンドンオリンピックを盛り上げてくれました。
良いものは時代を超えて続いていくものなんですね。
(桂店 ともき)

秋の薄毛

今年の夏は酷暑に加えて節電の呼びかけで、いつもより冷たいものを摂られた方が多いのではないでしょうか。
冷たいもので胃腸を冷やすと、それらを温めなおそうと全身から血液が集中してきます。その結果、頭皮でいえば髪の毛の元の毛乳頭に十分な血液が送られず、秋口に力を無くした髪の毛はハラハラと・・・
私もだいぶビール飲み過ぎた夏でした。毛乳頭に心からお詫びしたいと思います。
(桂店 ともき)