• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

寒暖差に注意

ここ2、3日気候が少しゆるんだ感じですが、まだまだ寒くなる日が出てきます。
血管は温度差が激しいとダメージを受けやすいのです。
なにもこれはお年を召した方だけの話ではなく、若い方も脳梗塞などに注意が必要です。
血管をしなやかにするには東洋医学の知恵が必要です。
(桂店 ともき)

インフルエンザ

10日ほど前に知り合いの小児科の先生から今シーズンはインフルエンザの患者さんが少ないとのお話を聞いていたのですが、どうやらこれからみたいです。
昨日なんかすごく乾燥してましたし、ウィルスには格好の環境でした。ウィルス防御の最前線はのど、鼻の粘膜です。様々な対策あります。症状が出る前にぜひご相談ください。
(桂店 ともき)

腎は冷えに弱い

腎は漢方では生命力を貯蔵している大切なものと考えられています。
腎が衰えていくこと、それがすなわち老化ということです。そのため漢方には様々な補腎剤といわれる処方があります。
この「腎」は冷えに弱い部分です。冬場はおなか周りをしっかり保護してあげることが大事です。
カニの食べ放題、ビールで乾杯、たまらない冬の楽しみではありますが、カニは薬膳では冷える食材に分類されています。
腎を底上げして生涯現役、若々しく行きましょう。
(桂店 ともき)

受験シーズンです

そろそろ受験シーズンに入ってきます。
学校や塾の先生もよく言われるのが出来る問題の取りこぼしをしないこと。
昨日まで出来てたのに本番で間違うというのは良く聞くことです。
なぜ平常心でいられないのか。それは健康状態なのか、あがりやすい性格なのか、さまざま考えられると思いますが、漢方の発想で健康状態をキープし、うまく気を巡らせてあげれば取りこぼしを極力防ぐことも可能ではないかと考えています。万全の調子で試験に臨めるよう体調、脳の調子を整えるご相談お待ちしております。
しかしなぜインフルエンザとか病気の心配が多い季節に受験なんですかね?変えたらいいのにといつも思います。
(桂店 ともき)

今年もよろしくお願いします

本日5日から営業しております。
今年も1年健康で過ごしましょう!よろしくお願いします。
安藤漢方薬局桂店 嵐山店

年末年始休業のお知らせ

12月29日から1月4日まで休業いたしております。
今年も1年ありがとうございました。

葉タバコ農家が漢方薬

愛媛県の葉タバコを栽培していた農家の方々の一部が、タバコに替えて漢方薬の原料となるミシマサイコの栽培を始められたそうです。
生薬は中国国内での需要が急激に伸びており原料確保は日本にとって非常に厳しい状況になってきています。
そんな中こういうやり方は一筋の光明を感じますね。
(桂店 ともき)

広沢の池 

 京都嵯峨の冬の風物詩「広沢の池 池ざらえ」です。
毎年12月になると池の水がぬかれ、ごらんのような風景が広がります。
これは養植されている鯉を収穫するための行事です。
鯉はおもに料亭におろされるようですが、この時期には鮒やモロコの甘露煮なども
地元のお店にならびます。
この風景をみると「お正月がちかくなったなー」としみじみ感じることです。  【 みさお 】

食べ過ぎ飲み過ぎに

忘年会のシーズン突入です。僕もお酒は好きなもんで強くもないのについ飲み過ぎてしまいます。
そんなときにお勧めなのが、五苓黄解という漢方薬のドリンク。1本525円で、大変良く効きます。
ご家庭に常備されておくことをお勧めしますよ。
(桂店 ともき)

学園祭へ

昨日20年ぶりぐらいに母校の学園祭を覗いてきました。
   
烏丸通沿いにできた新校舎がえらいことになってました。めちゃくちゃでかい。
所属していた音楽サークルFSSも続いておりました。
(桂店 ともき)