• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

ハングリー精神

精神的な意味合いが強く持たれるこの言葉ですが、体にもこれが大事です。
満腹になれる時代は人類が誕生してからここ40年ほどが初めてではないでしょうか。
食事の基本はお腹が空いてから、です。日本人は倹約遺伝子を持っていると言われています。
特に食べ過ぎの弊害が出やすい民族のようです。気をつけたいものです。
(桂店 ともき)

薬食同源

医食同源という言葉がありますが、韓国では薬食同源という言い方をするそうですね。
昨日は家族で韓国さくら亭というお店で韓国料理を食べてきました。
ニラやニンニクなど元気が出そうな食材の比率がやはり高いです。
サムゲタンもおいしかったです。昨日はちょっと寒かったですが帰り道は体が暖まってました。
でも生ビールをガブガブ飲んでたら一緒じゃないかと叱られそうですが・・・
(桂店 ともき)

再び甲子園へ!

遅ればせながらの選抜高校野球の話です。
わが母校は残念ながら大阪桐蔭にベスト8を阻まれてしまいました。
しかし全国屈指の強豪校とほぼ互角に戦えたのは大きな収穫だったと思います。
夏必ずまた来てほしい!今回は仕事の都合で甲子園にいけなかったのでなおさらです。
野球部OBの熱い思いです。
(桂店 ともき)

人間だってきっと


庭の梅の木がやっと咲きました。
例年より1カ月以上遅かったのではないでしょうか。
自然の変化による影響を植物はもろに感じているようです。
人間だって同じです。表面上安定しているように見えて、気候の変動は自律神経などに大きく影響を与えています。
春先は特に上手に気を巡らせてあげることが大事です。漢方にはその知恵があります。
(桂店 ともき)

黄砂でしょうか?

いつまでも寒いですが、今日は黄砂が舞ってるんでしょうか?車が真っ白でした。
去年もこの黄砂の時期に花粉症的なアレルギーの方が結構おられました。
本来たいして体に悪さをするものではない花粉などを、えらく怖い外敵が入ってきたと勘違いして攻撃してしまうのが花粉症などのアレルギー反応です。
いわば歩いていてちょっと肩が触れただけで因縁つけるチンピラや、あるいはサザエさんで三河屋さんが御用聞きに勝手口から入ってきたのを警察に通報してしまうような過剰な反応と言えます。免疫は適正なレベルがあります。お悩みの方は是非ご相談ください。お話だけでもお気軽にどうぞ。
(桂店 ともき)

初戦突破!

今回は都合で甲子園まで観にいけませんでしたが、初戦を快勝しました。
次は大阪桐蔭か・・・えらいこっちゃ。
(桂店 ともき)

自然薬

昨日は当店で長年扱っている松寿仙、紫華栄(シカロン)などの自然薬の勉強会に大阪へ行ってきました。
脳梗塞、不妊、様々な症例を学んできました。
人は血管から老いると言います。血液、血管の質を高めておくのが健康の基本中の基本です。
それと大阪の勉強会に行くと自分と同じギター好きの先生に会えるのも楽しいのです。
(桂店 ともき)

若い高齢者

サザエさんでの波平さんの年齢設定は58歳、郷ひろみさんは今57歳。
舟さんは48歳、松田聖子さんは今49歳。
昭和40年代の40~50代のイメージはサザエさんに描かれる雰囲気だったのでしょう。
タレントの二人は極端な例だとしても、実年齢マイナス5~10歳を目指して健康でありたいものです。
健康はしなやかな血管から。
(桂店 ともき)

今日は桂川沿いのサイクリングロードを自転車で走って出勤しました。

ちょっとわかりづらいですが川向うのマンションのあたりに見える道が明日行われる京都マラソンの嵐山のコースです。

ついでに先日散歩中に見た嵯峨野トロッコ列車です。3月から運行を再開しました。春ももうすぐそこです。
(桂店 ともき)

葛飾北斎生誕250周年記念「北斎展」

「第25回 シルバー書道展」の案内をいただいたので、京都文化博物館へいってきました[:チョキ:]
おりしも、ホノルル美術館所蔵の「北斎展」の開期中でえらいにぎわいでした[:女性:]富嶽三十六景だけでなく、橋や滝をテーマにした景もたくさんあり、興味深くたのしめました。ショップで《諸国名橋奇覧 山城あらし山吐月橋》のポストカードをみつけ、ゲットいたしました。川岸に桜の木と赤松が配されその後ろに嵐山の山並みがえがかれており、左手前に素朴な渡月橋です[:花:]
5階では、「シルバー書道展」 「招き猫展」など見どころいっぱいの文博でした[:にくきゅう:]                                      
                    
   
          
(嵐山店 みさお)