• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

羽生選手とゲイリームーア

羽生選手の活躍がマスコミをにぎわせていますね。
そのバックで流れていたのはゲイリームーアのパリの散歩道という曲。
ゴリゴリのハードロックギタリストだった時代の彼が書いたとても官能的、感傷的な曲です。
素晴らしいギタリストでしたが2年ほど前の2月に心臓疾患で急逝してしまいました。
うちのお薬を飲んでもらってたらまだ活躍できたのにと思ったりして・・
気温差のある冬は心臓や脳の血管に要注意です。
羽生選手にはぜひゲイリーの魂とともに金メダルを獲得してほしいものです。
(桂店 ともき)

急に寒い!

急な温度変化が人の健康に一番影響を与えます。
こないだブログに書いた「風門」のつぼにカイロを貼って風邪(ふうじゃ)を退けましょう!
(桂店 ともき)

京都木屋町でセッション!

昨日はNYで活躍されているドラマー新井田孝則さんをホストドラマーに、セッション大会に参加してきました。
いつまでたってもなかなかうまく弾けませんが、実力通りですね。音楽を通じて友達の輪も広がってきました。楽しいです。
     
(桂店 ともき)

肺炎

しきりに肺炎のワクチン接種のCMが流れています。
みなさんイメージとして肺炎を起こす菌が外から侵入してくると思っていませんか?
実は肺炎球菌は人の体に普通に住んでいる菌、すなわち常在菌なのです。それが免疫力が落ちてきたときに牙をむくと肺炎になるのです。
それと、体内には明らかに良くもなく、悪くもない菌がいます。これを日和見菌といいます。これが味方になるか敵になるかは免疫力を含めその方の健康習慣にかかってきます。
ぜひ味方につけたいですね。
(桂店 ともき)

なにか飛んでますかね?

今朝うちの白い車を見ると、なにやら黒いすすのようなもので汚れていました。
PM2.5やら黄砂やら花粉やら、いろんなものが飛び始めてるんでしょうか。
高性能の空気清浄機なども良く売れているようです。しかし完璧に体に入らないようにするのは不可能ですよね。
そういうたちの悪い物質が入ってきたときに、きちんと対応できる免疫力がいよいよ大事です。
漢方、サプリメントで対応しましょう。ご相談お待ちいたしております。
(桂店 ともき)

首を温めるのが大事

大寒は過ぎましたがまだまだ寒い日が続いています。
体を十分温めて免疫力を上げ、インフルエンザなどに対抗したいものです。
背中の上部、首の付け根の少し下あたりに「風門」と呼ばれるツボがあります。
風とは風邪(ふうじゃ)のことで、それが入ってくる場所という意味です。ここをしっかり温めることでかぜをひかなくなると東洋医学では考えてきました。
首の回りや肩甲骨の間を温めることで効率的に全身の温度が上がってくることが科学的にも証明されています。
いにしえからの知恵はやはりたいしたものです。
(桂店 ともき)

ノロウィルス対策

浜松市の小学校でノロウィルス感染とみられる症状で900人以上の欠席者が出ているそうですね。
ノロウィルスは体内に侵入し腸内で2~3日潜伏し、発症します。
腸管免疫のしっかりしている人は免疫が初期に退治してくれるので発症しません。
キーワードはやはり免疫力です。方法をご提案させていただきますよ。
(桂店 ともき)

気圧が低いとリウマチが悪化

今日の新聞記事にタイトルの内容が載っていました。
今まで梅雨時に痛みが増すのは湿気が原因と言われていましたが、湿度よりも気圧に関係している研究結果が出たそうです。
気圧が自律神経に影響を与え、自律神経が免疫系に影響を与えているわけです。
影響が強く出る方は自律神経のバランスが悪い、または免疫系のバランスが悪い、あるいはどちらも悪いことも考えられます。
漢方の発想でバランスを整えることは可能です。
(桂店 ともき)

自然薬研究会むらさき会新春大会

自然薬研究会は、松寿仙や紫華栄などの自然薬を扱う薬局薬店があつまって、効能効果や症例を研究したり、情報交換をして研鑽を積んでいます。
むらさき会はその中の女性の先生がた中心の会で、今年の新春大会は、京都リーガロイヤルホテルで開催されました。
ゲスト講演者は、正司花江さん。3姉妹で活躍されていたかしまし娘時代のお話しや芸能界の内情を、面白おかしく~、新年からたくさん笑わせていただきました。
いろんなヒットソングをメドレーで披露され、77歳とは思えないのびやかなお声でした。
「お元気ですね。」とお声をかけましたら、「そら、松寿仙とササカールいただいてますもん!」というお返事が返ってきました!
そのあとの会員発表では、わたくし安藤操が、日ごろ地区の研修会で勉強している内容や店頭での想いなどをお話しさせていただきました。
全国からお越しの大勢の先生がたの前でのお話し。とても緊張しましたが、無事に大役を終えることができ、ようやくお正月を迎えた心持ちです。
もちろん、落ち着いてお話しできるよう、朝はたっぷりの松寿仙に紫華栄と清香散を2包ずつのんでいきましたよ!
本年もはじまりましたね。どうぞよろしくお願い申し上げます。             【嵐山店   安藤 みさお】
                    

嵐山店定休日変更のご案内

2014年より嵐山店の定休日を桂店と同じく、日祝日、第2、4水曜日とさせていただきます。
ご不便をおかけしますがなにとぞよろしくお願いいたします。