• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

選抜甲子園

選抜高校野球が閉幕しました。残念ながら準優勝に終わった済美高校の上甲監督は済美の監督に就かれるまではご自身の薬店を経営されていたそうです。
今回の開催中のインタビューで選手を指導するのに、薬店をやっていたことがためになっていると言っておられたのが印象的でした。
患者さんを問診するように選手一人一人を観察して、一番いい状態を引き出してあげることが監督の役割とおっしゃっていました。
なんだか嬉しくなるお話でした。
(桂店 ともき)

PM2.5

今日の新聞記事からです。PM2.5の環境基準数値35マイクロの倍の70になると外出を勧めないことになっています。
しかし密閉された居酒屋他飲み屋で喫煙者がいる場合にはその数値が700になることも普通にあるそうですよ。
(桂店 ともき)

醍醐の桜


31日、醍醐寺さんにいってきました。太閤秀吉が愛でた醍醐の桜。
立派な桜木が広い敷地にたくさんあり、さすがに見応えがありました。
霊宝館には平安時代の仏像もたくさんあり、私はなかでも
如意輪観音坐像(重文)の優美に魅かれました。
三宝院のお庭は太閤さんの栄華をしのばせる桃山時代の設計。
表書院の上段に座ってながめる庭園の借景は、ほんとうに素晴らしいものでした。
                                  (嵐山店 みさお)

ジャムセッション初参加!

昨日はギター仲間に誘われてプロのミュージシャンをバックに演奏できるセッションに初参加してきました。
なにしろ初めての体験だったんで最初は緊張しましたがどんどん気分が乗ってくると脳内に快感物質があふれてくるんでしょうか、もっと弾いときゃよかったと思うくらい最高に楽しめました。
(桂店 ともき)

梅 満開


わかりますか?メジロ。
今日は満開となった梅の木に2羽のメジロがやってきて、
花の蜜を忙しそうについばんでおりました。
ちっともじっとしてくれないので、シャッターチャンスが難しいー、
っとそこへスズメがやってきて、追われるようにとび去ってしまいました。
桜のつぼみも大きくなってきましたよ。
                        嵐山店 みさお


ヒマラヤユキノシタ
  3年ほど前にお客様からいただきました。当時は3、 4センチくらいのちいさな葉で、
  なんとかわいいのでしょうと思ったものでしたが、それ以来、はじめて花が咲いてくれました。
  長く伸びた茎の先に固まって咲くため、重みでお花は下を向いてしまいます。
  写真は、母がおはしを使って添え木しました。
  咲いてくれてありがとう!
                                            嵐山店 みさお

大気汚染、花粉

PM2.5なる汚染物質のことや、花粉の飛散状況について騒がしくなってきました。
いずれの物質もまず体に触れる場所は、鼻、のど、あるいは肺の粘膜です。
取り込まないに越したことはないでしょうが、攻めの予防として粘膜での抵抗力をつけておくことが現実的です。
対策はご用意しております。ぜひご相談ください。
(桂店 ともき)

小水力発電 渡月橋の常夜灯

昨夜の嵐山は雪が舞って、格別の冷え込みでした。そんな中、渡月橋の常夜灯を撮影しにいきました。
この灯りは川の中に設置した水車型の発電装置によってともっています。環境破壊のない持続可能エネルギーとして
注目されつつある小水力発電ですが、ここ嵐山の常夜灯は全国に先がけて実現された好例といわれています。
ゆえあって、「関西広域小水力利用推進協議会」の理事をさせてもらっています。
適当な水量と落差があれば設置可能な小規模発電。水利権の問題など課題もありますが、
川の流れの豊かな日本ですので、地域振興の起ばく材になれば・・・と願っています。  【嵐山店  みさお】

大気汚染

中国から汚染された空気が届いているとか。
それよりも飲食店とかでの喫煙者の副流煙のほうが今そこにある危機なんですけどね~
よもや喫煙者の方が中国に文句を言ってるとは思いませんが。
(桂店 ともき)

天気予報

昨日は寒暖差に注意と書きましたが、それに関連する話です。
天気予報が健康管理のための重要なツールであるということを皆さん認識していただきたいと思います。
冬季の重要なキーワードは「急激な温度変化」「寒波」「乾燥」などです。
それを受けて、今日は一枚余分に着て行こう、加湿器を動かそう、人出がある場所は今日は避けよう、など行動に移すと余計な病気にならずに済むと思います。
簡単なことですが習慣にすると結構効果的では?
(桂店 ともき)